IKKA WINES

“自然と調和した農業の仕組みをつくる”

Natural Balancer Wine

農薬にも肥料にも頼らず、
生き物たちが影響しあう畑でぶどうを育てます。
飲むほどに、自然が豊かになるワイン
"ナチュラル・バランサー・ワイン"

自然の力を活かし、
ブドウ果汁だけで造るワイン

私たちは、農薬・肥料不使用で 栽培した自分たちのブドウを使って、 無添加で醸造しています。

私たちは、ブドウが健全に育てば、 濾過も清澄も酵母添加も酸化防止剤もいらないと考えています。 それは、殺菌剤、殺虫剤などの農薬を使用していないため、 ブドウの表面には畑に棲む酵母菌など、 ワイン作りに欠かせない微生物が多くいます。 それら私たちの畑由来の土着菌が健全に発酵してくれるので、 余計なものは入れず、ブドウだけでワインを造ることができるのです。

これらがイッカワインズのテロワール(特徴)なのです。

何も足さず、
多くを引きすぎないワインづくり

私たちは、自社生産の自然栽培ブドウを使い酸化防止剤不使用、無清澄、無濾過、酵母無添加、非加熱で 醸造しています。

自然栽培ブドウの魅力を引き出すために、醸造過程から瓶詰めまで、ブドウ以外を入れていません。 そして濾過をせず、オリが沈んだ液体の上澄み(うわずみ)を使うことで、 ブドウの美味しさを“引きすぎない”よう 瓶詰めしています。ブドウの質がそのままワインの質になる、 『ワイン造り』を『環境づくり』から手がけています。

私たちがワインを作れば作るほど、自然との調和をもたらすことができるようにしたいと考えています。

Wine List

IKKA WINESが生み出すナチュラルワイン

デラ2021

完熟デラウエア(⾃社)/ペティアン(微発泡)
収穫後、半⽇〜1⽇粗熱をとり、除梗したのちにバルーンプレス。ステンレスタンクで、低温の醸造室で4週間発酵。瓶内⼆次発酵。
酸化防⽌剤不使⽤・無濾過

デラ2021 ワイガヤ

完熟デラウエア(⾃社)/スティル(⽩ワイン)
収穫後、半⽇〜1⽇粗熱をとり、除梗したのちにバルーンプレス。ステンレスタンクで、低温の醸造室で4週間発酵。
酸化防⽌剤不使⽤・無濾過

花笑み2021

完熟&早期収穫デラウエア/ペティアン(微発泡)
収穫後、冷温室で粗熱をとり、除梗したのちにバルーンプレス。酸味が⾼い早期収穫と完熟のデラウエアをそれぞれに⽩仕込みで低温発酵させたのちブレンド。瓶内⼆次発酵。
酸化防⽌剤不使⽤・無濾過

爽籟(そうらい) 2021

早期収穫デラウエア(⾃社)/スティル
房の半分ほどが緑から紫⾊に変わり、糖度と酸味の⼊れ替わる時期に収穫。冷温室で粗熱をとったのち、破砕してバルーンプレス。ステンレスタンクで5週間の低温発酵。

酸化防⽌剤不使⽤・無濾過

懐し(ゆかし)2021

完熟デラウエア(⾃社)/スティル(オレンジ)
収穫後冷温室で粗熱をとり、全房と破砕したぶどうを混ぜて樹脂タンクで4週間のマセラシオン・カルボニック発酵。その後、バルーンプレスで搾汁し、ステンレスタンクで5週間発酵。

酸化防⽌剤不使⽤・無濾過

「奇跡のリンゴ」木村秋則氏監修のもと果樹園を運営

一家農園は、世界で初めて農薬と肥料に頼らず本格的なリンゴ栽培に成功した木村秋則氏(木村興農社・青森県弘前市)の監修をうけ、自然栽培の果樹の栽培技術を学び活かしています。

栽培責任者の伊藤は、2014年から弘前で木村秋則氏の直接指導を受けており、大きな影響を受けております。また2020年の一家農園立ち上げの際にもどんな作物を栽培するかの相談をしており、りんごを自然栽培で育てるのは経営の負担になることから、桃や葡萄の栽培を薦められ、現在のワイン用葡萄主体とした体制になりました。
栽培する果樹は違っても、自然の中の何から学び、何をヒントに手をかけるのか、多くの技術は、本質的に共通しています。なので、木村氏からは、やり方を学ぶのではなく、自然との向き合い方の本質を学びます。

現在でも定期的に弘前に訪問し、お手伝いする中で自然栽培の果樹園運営について学んでいます。

コラム

会社概要

会社名

一家農園株式会社

所在地

〒999-3764
山形県東根市神町東三丁目8番10-111号
一家農園株式会社
TEL:0237-48-6657

創業

令和2年7月20日

酒類販売業免許

小売・通信販売 村山法第7003号
自己商標卸業 村山法第7035号

飲むほどに自然を豊かにする

多様な草や虫や微生物の発生を許容することで、お互いを牽制し合い、
偏った大量発生と大きな被害も減らせると考えています。

雑草が生い茂ると土が柔らかくふかふかに。
そして、畑を通り抜ける風がやわらかく感じられ、とても心地いい。
このような畑が広がることで、地球が豊かになっていく。
そんな想いで畑に立っています。

©

2023 SWAILIFE WINE SHOP